2010年7月24日(第4土曜日)第108回

7月度 「はもちり、イワシのしそ揚げ、夏野菜と梅干しのかき揚げ

豚肉となすの煮物、きゅうりとわかめのサラダ」

 

日 時:7月24日(第4土曜日) 午後4時〜
場 所:郡津公民館 1階大ホール
会 費: 2000円 
献立 : はもちり 、イワシのしそ揚げ、夏野菜と梅干しのかき揚げ 、
     豚肉となすの煮物、ソーメン、きゅうりとわかめのサラダ

       
講 師 :  太田広蔵 
持参するもの : エプロン, 三角巾、手拭。

 

レシピ(平成22年7月24日)

1. はもちり        講師 太田さん
(材料 4人分)
  ハモの骨きりまでは、太田さんにお願い致します。
  ハモ(骨切りしたもの)300g、塩大さじ1、しその葉4枚、(a)西京みそ大さじ3、酢大さじ1と1/2、
  砂糖小さじ1、練りがらし 小さじ2/3〜1
(作り方) 
  (1)ハモは2cm幅に切ります。
  (2)氷水を用意しておきます。水カップ5に塩を加えて煮立て、ハモを3〜4回に分けて入れます。
   再び沸とうしたら氷水にとり、水気をきって、冷蔵庫に入れて冷たくしておきます。
  (3)(a)を合わせて酢味噌を作ります。
  (4)器に氷を入れ、その上に青しそを敷きハモを盛り、酢みそを添えます。

2. イワシのしそ揚げと梅干し入りの夏野菜のかき揚げ
(材料4人分)
  イワシ4尾、梅肉10個分、塩少量、酒適量、醤油適量、米酢大さじ4、青じそ4枚。生姜のしそ漬け
  (紅生姜)20g、枝豆(皮つき)300g、トウモロコシ100g、ミョウガ4本、薄力粉120g、卵1/2個、冷水カップ120cc、サラダ油適量、レモン1/2個、(おろし酢)大根100g、
(作り方)
 (1) イワシは3枚におろして腹骨を取ります。
 (2) (1)に塩をふって、しばらくおきます。
 (3) (2)の汁けをきり、青じそを乗せて梅肉(1匹1個)を薄くのばしイワシを2つ折にする。小麦粉を薄くまぶして4匹分作る。
 (4)枝豆は両端を切って、水500ccと塩20gの沸騰した湯で下ゆで(3分半ぐらい)し、さやから取り出しておく。
 (5)梅肉(6ケ分)は4分の1くらいの大きさにちぎる。
 (6)トウモロコシは皮を茹でる直前に剥き、水(水1gに対して大さじ2の塩を入れた)の段階からトウモロコシを入れて、沸騰してから3分茹でる。ザルに揚げて冷めたら、実をそぎ落す。
 (7)ミョウガは幅3-5ミリぐらいの輪切りにして、約5分水にさらす。引き上げ、水気を切る。
 (8)ボウルに、 卵、冷水、塩少々、小麦粉を混ぜて衣を作って、(3)のアジの表面につけ、180℃の油で
揚げます。次に、(4)-(7)の野菜を衣の中に入れよく混ぜて、小さめのお玉などで4分の1ずつすくい、形を平たく整えながら油に入れ、45秒—1分ほど揚げてバットにとる。
 (9) 薄く切った紅生姜を同様に揚げます。
 (10)おろし酢を作る。大根をよく洗って皮ごとすり下ろし、酢と塩を加えて混ぜる。
 (11) (8)(9)を器に盛り、イワシにくし型に切ったレモンを添え、 野菜かき揚げは大根おろし酢を添えて
   出します。

3. 豚肉となすの煮物のそうめん汁
(材料 4人分)
  ナス400g、豚バラ(細切れ)50g、めん汁200cc+水50cc、そうめん200g
(作り方)
 (1)ナスはヘタを取り、大きめの乱切りにして塩をふり10分おいてから水につけアクを流す。豚バラ肉は細かく切っておく。
 (2)めん汁は、そうめんのつけつゆの濃さにしたものを200cc作り、さらに50ccの水を加えておく。
 (3)鍋に水気をきったナスと「2」のめん汁を入れて火にかけ、沸騰したら豚肉を入れ中火にしてアルミ
フォイルをかぶせ約8〜10分、種を取った唐辛子を一緒に煮る。
 (4)盛りつけたあとに冷やしたそうめんを入れる。

4. きゅうりとわかめのサラダ
(材料4人分)
  わかめ(塩蔵)70g、きゅうり2本、玉ねぎ1/4個、(A) しょうゆ大さじ1強、本みりん大さじ1
 酢大さじ1強、ごま油大さじ2、砂糖小さじ1強、塩少々。
(作り方)
 (1) わかめは水洗いしてさっと湯がき、冷水にとって絞り、食べやすくざく切りにする。
 (2) きゅうりは長めの乱切りにし、玉ねぎはみじん切りにして水にさらして絞る。
 (3) (A)をよく混ぜ、1と2をあえる

以上

イワシのはらわたを取る
イワシのはらわたを取る
原の部分を切り取る
腹の部分を切り取る
指で3枚におろす
指で3枚におろす
梅肉
梅肉
大葉と梅肉をはさみ小麦粉をまぶす
青じそと梅肉をはさみ小麦粉をまぶす
180度で揚げる
180度で揚げる
かきあげの材料
かきあげの材料
はもの盛りつけ
はもの盛りつけ
盛りつけ
盛りつけ
乾 杯
乾 杯