2006年6月24日(土曜日)第58回
6月度 お座敷てんぷら

 

・ 日時:6月24日(土)午前10時〜
・ 場所:公民館1F大ホール
・ 献立:お座敷てんぷら
・ 講師:太田広蔵さん
 @ お座敷てんぷら
 A はまちの夏野菜和え
・ 会費:2,000円
<お知らせ>
(1)参加者の確認方法:参加・不参加の如何を問わず、全員お返事下さい
・ 期限 6月21日(水)
・ 連絡先 福森  TEL・FAX:072−894−2196
           E―メール:k-fukumori@k8.dion.ne.jp
(2)持参品:@天つゆ用小皿、Aコップ<天ぷらの衣入れ用の大きめのコップ>

【1、 お座敷天ぷらレシピ】

「材料」

a)えび、  たこ、  いか、  あじ、  かしわ、  肉、 帆立貝、
いわし、 うずら、 うなぎ、 ウインナー、
b)オクラ、 アスパラ、ししとう、白ねぎ、ピーマン、 椎茸、さつまいも、
  エリンギ、ジャガイモ、インゲン(又はねぎ)、   長いも、
c)小麦粉(500g×2)、卵5個、
d)だし、醤油、みりん  おろし用大根
d)サラダ油1,5L×4本

「作り方」

1)天ぷら衣(4人分)

卵黄       1個
冷水       1カップ
小麦粉(薄力粉) 1カップ
2)天つゆ(4人分)
だし       3分の2カップ
醤油       大さじ2
みりん      大さじ2
(各班で一度に作り各人に分ける)

上記材料を下記の要領で串ざしにする

えび  ししとう えび  ししとう
たこ  オクラ  たこ  オクラ
いか  アスパラ いか  アスパラ
あじ  白ねぎ   あじ  白ねぎ
かしわ ピーマン  かしわ ピーマン
肉   椎茸    肉   椎茸
帆立貝 さつまいも 帆立貝 さつまいも
いわし エリンギ  いわし エリンギ
うずら じゃがいも うずら じゃがいも
うなぎ いんげん  うなぎ いんげん
ウインナー 長いも ウインナー 長いも 
      
ネタと野菜の組み合わせは好みでよいが、今回は合同作業の為、上記に統一。
材料の大きさは、えびを3等分した位を基準に、野菜などは長さ2cm、幅1,5cm見当。
      

P1010128.JPG

P1010129.JPG

P1010131.JPG

P1010133.JPG

P1010135.JPG

P1010139.JPG
            はまちの夏野菜和え 

P1010140.JPG

P1010142.JPG

P1010136.JPG

P1010145.JPG
            小麦粉を軽くまぶす
            
P1010143.JPG
            好きな順番で揚げる 

P1010146.JPG

P1010147.JPG

P1010148.JPG

P1010149.JPG

 揚げたてのてんぷらと
ハマチとビールは格別です

揚げ方

お座敷天ぷら、の名の通り、各自が材料に衣をつけ、180℃で揚げる。
(一人11串見当)
      
※ 天ぷらのポイント
天ぷらの衣は粉も水も卵黄もよく冷やしたものを使い、揚げる直前に箸でさっくりと混ぜます。
混ぜすぎると粉のグルテンが出て、もったりと重い衣になってしまいます。また、魚介類は衣を
つける前に小麦粉を薄くまぶしておくと、衣のつきがよく、素材もしっとりとおいしく揚がります。
また、衣をまんべんなくつけようとして素材を衣の中で混ぜ返したりすると、それだけ粘りが
出てしまうので、さっと一度くぐらせるだけにします。その為にも小麦粉の膜が大切な役割を果たすのです。
      
※ えび
えびはそのまま揚げると身が曲がってしまうので、腹側に切込みを入れて、身を真っ直ぐに伸ばします。
尾の水を取り除く事も油がはねない為に大切です。
※ なす、ししとう
茄子は切込みを入れて扇形にして揚げると火の通りがよくなります。
ししとうに竹串で穴をあけておくと、油の中ではじけずにきれいに揚がります。

必要な器具

4班に分かれてお座敷風を楽しみます(1テーブル、5〜6人)。
天ぷら鍋   4個 直径20cm×深さ10cm以上のもの(太田さんが2個所有)
ガスコンロ  4個
竹串     240本
コップ    人数分、各人の衣入れ用(竹串のため深い方が良い)
  天だし用皿   〃
  材料乗せ皿   〃

【2、 はまちの夏野菜和えレシピ】

「作り方」

はまちをキュウリ、トマト、わさび、醤油、で和える。

 

7〜9月度の予定

・ 担当斑が替わりまして、第2班が担当します。各自の分担は、前回とほぼ同様―下記の通り決めさせて頂きました。

   チーフリーダー 近葉さん
   案内連絡 担当 近葉さん、西村さん
   レシピ記録担当 山口さん
   道 具  担当 田村(源)さん
   買出し  担当 植木さん、尾形さん、高木さん、北山さん
   会計予算 担当 徳田さん、田村(通)さん

・ 7〜9月度の献立は、6月度の料理教室終了後に2班の皆さんと相談させて頂きますので、各自斬新なアイディアをお持ち寄り下さい。

・ なお8月度におけるサマーフェスティバル「手打ちうどん店」出店について、2斑の運営として全員の方に参加して頂くことと致します。 今年は2斑の皆さんー宜しくお願いします。

※新年度の第1四半期である4〜6月度における当教室の運営は、伊藤彰雄・伊藤省吾・井上統弘・今掘哲也・鎌田俊晴・新平貞巳・中信之・福森一夫の8名が担当します。

[重ねてご案内]

 既にご案内のとおり、3月度より、男の料理教室の成果を区民の皆さんに公開して行く一環として、包丁のプロである内田さん、西村さん、田村(源一)さん、岩本さんをお迎えして、「包丁砥ぎサービス」を開始しております。きっと、区民の皆さんにも喜んでいただけるものと思いますので、ご近所の方へのご紹介を宜しくお願い致します。第2土曜日に9時より公民館前です。